tassel8のふうふぐらし

1LDKで2人暮らし、日々の記録

家計の管理方法変わりました!

こんばんは、タッセルです!

前回は「11月の出費」について紹介しました。

今回はその続き、最近の家計管理について書きたいと思います。

 

以前5月に一度家計簿を紹介しましたが、

そこからより管理しやすい方法はないか模索し、いくつか変化がありました。

 

大きく変わったのはこの2つです。

①夫婦代(旅行代)

②自分のお金

 

f:id:tassel8:20191222180619j:plain

(現在の玄関、クリスマスバージョンです♪)

 

①夫婦代(旅行代)

以前

旅行代は以前5月には「休日のご飯を家で食べたら1000円入れる」という貯金方法で紹介しました。なかなかいい案だと思っていたのですが、1回1000円という額が大きかったようでそれぞれのお金を圧迫する結果に。

また、夫婦で出かけたり遊んだお金は各自のお財布から出していたので、私は予算を立てていましたが夫は特に気にせず…2人でどのくらい節約しようという共通の認識にならなかったのが課題でした。

 

現在

前回紹介したように夫婦代として15000円ずつ出し合い、計30000円で必ず収まるようにやりくりしています。

毎月いくら夫婦で使っているかを見て、たくさん出掛けた月も必ず30000円内には収まっていたためこの金額で設定しました。これに当てはまるのは「夫婦での外食、カフェ代・お出かけ代」です。

この方法が予想していたよりも良くて、夫婦使う金額が決まっているので「こないだは出掛けたから今日は家でのんびりして、ご飯もお家で食べよう」等休日のプランが一致しやすくなりました♪なんとなくお出かけして…というのも減り、メリハリがついたような気がします。

 

また、この夫婦代で余ったお金は旅行代として貯金!

来月京都旅行に行く資金を貯めているので、先月今月とお出かけの回数は控えめにしています。休日のお出かけ資金を節抑えた分、楽しい旅行に行けると思うと節約も苦にならないです。

 

②自分のお金

以前

カテゴリごとに家計簿はつけていました(家計簿アプリで管理)が、月末に予算をオーバーしてしまった交際費の分を他の余った洋服代や日用品代で調整していることがありました。

その余らせた洋服代は実は買いたい服があって迷ってた…ので取っておいたんだよなと思いつつ他に充てた結果、やっぱりその服が欲しいとなったときに貯金を使ってしまったことも。。

 

現在

自作のセクションファイルにカテゴリごとの予算を入れておき、余った分は翌月の同じカテゴリ代に繰り越すことにしました。

マイナスになると翌月分が減ってしまうので出費が抑えられるのと、洋服代は今月我慢して翌月分と合わせてあの服を買おうと思ったときに他の費用に使ってしまうことがなくなったことがメリットです。また、ファイルに現金が入っているので残高が目に見えて我慢しているときのモチベーションが上がりやすいです。

 

まとめ

今回は我が家の家計管理の変更点について紹介しました。

私はネットや本などで家計の管理や節約方法を調べるのが好きなので、またいい案があったらどんどん取り込んでいこうと思ってます!

夫はいつも協力的ですが、新しい方法を取り入れたいと思った際は必ず夫婦で話合い、ある程度納得してもらってから実施します。その方が夫婦のやる気が高まって節約もはかどります!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 

 

11月の出費まとめました!

こんばんは、タッセルです。

前回は「最近ハマっているりんごジュース」について紹介しました。

今回は先月11月の家計簿について書きたいと思います。

    f:id:tassel8:20191206180259j:plain

黒字で予算、オレンジで実際の支出金額を記載しています(円は省略)

 

一緒に管理しているお金(全て折半) 

固定費

・家賃 92000

・共同貯金 40000 

 変動費

食費&雑費 50000 →49986

夫婦代 30000 →8013

 

 合計

予算 212000

支出 189999

残  22001

 

各自管理しているお金(私の分)

モーニング・ランチ代(休日含め) 3000 →1793

・日用品 5000 →500

・携帯 9000 →7741

・交通費 5000 →4000

整骨院 10000 →10000

・美容 10000 →6345

交際費 10000 →13200

・洋服 10000 →5968

・医療費+保険 12000 →5870

 

合計

予算 74000

支出 53624

残  20376

 

振り返り

反省点

交際費が予算オーバーしてしまいました。食費&雑費もギリギリ…(★部分

 交際費:友人と夜ご飯や飲みの回数が多かった、友人2人に誕生日プレゼントを買った

→1回だいぶ贅沢してしまった回がありました…反省。誕生日プレゼント代は月によって偏りが出てくるので毎月一定額で貯めようか検討中です。

 

食費&雑費:外食を控え家で食べる回数が増えた、その材料費や持ち帰りのご飯費

→家で食べている分ドリンク代等とかかからず安くはなっていると思うのですが…後半は買い控えしてなんとか収まった感じなので今月はお家ご飯だからといって気を緩めないようにします!

 

【良かった点】

夫婦代とモーニング・ランチ代を抑えられた(★部分

 夫婦代:一緒の休みが少なかったため

→なんとも悲しい理由ですが…笑

休みがなかなか合わせられず一緒に出掛ける機会が少なかったため、だいぶ抑えられました。余った分は次の旅行費に回す予定です♪

 

モーニング・ランチ代:コンビニ買いを控えた

→1番頑張ったところ!

朝ごはんをいつも職場で食べていましてコンビニで買っていたんですが、おにぎりを握ったりサンドイッチを作って持っていくようにしました。また、ランチも誰かと一緒のとき以外は必ずお弁当を持参するようにしたので大分抑えられました。

 

まとめ

今回は11月の家計簿を紹介しました。

先月は使いすぎて反省する点もありましたが、他の部分で節約し結果的に2万ずつ余らせることが出来ました。

今後は毎月紹介して行こうと考えています!こうやって公開することを考えたら無駄遣いは減る…はず。

 現在は自作のセクションファイルにカテゴリごとのお金を入れ、無印のパスポートケースに通帳やカード、銀行に入金するお金等を入れて管理しています。以前5月に家計簿を紹介した時から変化がありましたので、次回紹介します!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 

 

 

りんごジュースにハマってます♪

こんばんは、タッセルです。

ここ最近ぐっと寒くなり、昨日は1月の気温と同じと言われる程とても寒かったですね。暖かくて汗ばむ気候だったり、急に真冬の寒さになったりと体調が心配になるこの頃です。 

さて前回は「我が家のお掃除グッズ 第2弾」を紹介しました。

tassel8.hatenablog.com

今回は、最近ハマっている「りんごジュース」を紹介したいと思います。

     f:id:tassel8:20191123172604j:plain

こちらのりんごジュースは濃縮還元ではなく、ストレートジュース

果汁100%で、原材料はりんごとビタミンC(酸化防止剤)のみです。

 

★1番のおすすめポイント

全て青森県産のりんごだけを使用

→このジュースのこだわりポイントです。国産だけでなくりんごの名産地青森県に限定されているのもこだわりが感じられます。

国産の100%ジュースは一般的に値段が高いイメージですが、こちらは200mlで108円(税込117円)とお手頃価格なのも嬉しい点ですね。

 

種類は2種

甘みと酸味が程よい「ふじ」と甘みが強く、香り高い「王林

どちらも飽きのこない味でいくらでも飲めます♪

 

購入場所

スーパー「東急ストア」で購入

このスーパーの自社ブランド商品でした。最近はどこのスーパーも自社のブランド商品に力が入っていますよね。値段がお手頃で、質のいい物が多いので購入することが多いです。

     f:id:tassel8:20191123172544j:plain

どちらも1ℓバージョンがあります。価格は398円(税込430円)です。

我が家はすぐなくなってしまうので、先日ふじりんごの1ℓを購入しました。

 

おすすめの飲み方

やはり氷も入れずにそのまま飲むのが1番!

ですが、かなり味がしっかりしているため氷を入れてアッサリと飲むのも美味しいです。

最近は寒いのでレンジで温めて飲むこともあります。こうすると味も香りも更に引き出されて濃厚になってとても美味です♪

 

まとめ

りんごジュースってたまにすごく飲みたくなるんですよね…

そんなときに出会ったこちらにハマってしまいました。濃厚でりんご本来の味が堪能できるジュースです。ぜひお店で見かけた際には購入してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

我が家のお掃除グッズを紹介!第2弾

こんばんは、タッセルです。

前回は「我が家のお掃除グッズ(寝室・リビング編)」を紹介しました。

今回は第2弾!キッチン編について書きたいと思います。

     

    f:id:tassel8:20191116115617j:plain

主にこちらの5アイテムを使用しています。右上から時計回りに紹介していきます。

①キッチン泡ハイター

おなじみの台所用漂白剤です。

泡で出てくるスプレーなので水筒の底や排水溝の隙間にもしっかり成分が届きます。安全レバーが付いているので誤ってスプレーせず安心。

除菌・漂白・消臭ができるのでまな板や食器、お弁当箱には特に活躍です。細かいものが多いときはボウルにスプレーし、水を張ってそちらにキレイにしたいものを入れ漬け置きもしています。

 

②亀の子スポンジ

今まで使ったスポンジの中で1番オススメです!

スポンジの弾力がしっかりしており、使い込んでもへなへなになりません。価格が少しお高め(いつも購入しているお店では税込330円で売っていました)ではありますが、使い心地が全く違うのでぜひ試してもらいたいです。

 

③ガスコンロ・IH用クリーナースポンジ

スコッチ・ブライトのものを使用中。活性炭の力で水だけで油汚れ・焦げ付きが落ちるのが特徴。

柔らかい素材が使用されているのでキズ付けず汚れを落とすことが出来ます。ガスコンロの油汚れや鍋・フライパンの焦げ付きをキレイにする際の強い味方です。 

 

④ウタマロクリーナー

アミノ酸系の洗浄成分を配合した住宅用洗剤です。

「家じゅうおそうじこれ1本」と書いてあるように、油汚れ・水垢・湯垢・手垢すべてを落とす万能の洗剤です。素手で使えてマスクも要らず、環境にもやさしい洗剤という点も優秀ですね。

こちらはシンク周りや調理台、テーブル、床など様々なところの掃除に大活躍しています。 

 

セスキ炭酸ソーダスプレー
アルカリ性の洗剤であるセスキ炭酸ソーダは「重曹より洗浄力が強い」と言われています。我が家はこちらがスプレーになっているものを購入し使っています(写真はもうなくなりそうですがちゃんとストックしてます♪)。

油汚れに強いため、グリル周りやタイル壁、換気扇の掃除に使用しています。こちらを吹きかけてスポンジでこすると汚れが綺麗に落ちます。

 

まとめ

今回は我が家のお掃除グッズ(キッチン編)について紹介しました。

我が家は2人とも料理をよくするのですぐに汚れてしまいます。

でも毎日の料理の時間を快適に過ごしたい…ということでキッチン掃除にはこだわりのグッズを使用しています。今回紹介したグッズはどれも使い心地が良くお気に入りのものばかりなので、ぜひ使用してみてください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

我が家のお掃除グッズを紹介!

こんばんは、タッセルです。

前回は「防災バッグ “地震対策30点避難セット”」について紹介しました。

tassel8.hatenablog.com

今回は、普段使用しているお掃除グッズ(リビング・寝室編)について書きたいと思います。

 

            f:id:tassel8:20191026204357j:plain

①スティック型掃除機

クイックルワイパー(ドライシート&ウェットシート)

③箒&ちりとり

こちらの3つの方法で掃除しています。

 

①スティック型掃除機

こちらは以前も紹介しましたがニトリで購入した掃除機です。

コードレスなので、どこでも持って行って掃除ができます。軽量なので持ち運びも楽々。吸引力が強くないため取り残しが発生してしまうのが難点です。

真ん中部分を取り外せば、ハンディクリーナーにもなるのがとても便利。ベッドや棚はこちらを使っています。

 

②箒&ちりとり

なんだかんだで一番登場数が多いのがこちらのセット

こちらもニトリで購入。サッと掛けやすく取りやすいのも楽です。

髪の毛はどうしても掃除機で吸っていると詰まってしまうので、箒で掃除してから掃除機をかけるように。掃除機がかけにくい隙間もこちらで掃除しています。

 

クイックルワイパー

フローリングには必須ですね。我が家は無印のクイックルワイパーに市販のシートを取り付けて使っています。少しワイパーが大きめなので時々シートが取れてしまう時もありますが、そこまで気にならないです。

シートはふわふわのドライの物とウェットシートの両方を常備

掃除機をかけて、箒で掃除するのが大変というときはドライシートだけで済ませるときもあります。

普段は大体②→①で終わりますが、今日はしっかり掃除したいというときはプラスドライシートか、ウェットシートを使用します。

ウェットシートは雑巾がけをした後のように床がキレイになるので嬉しいです。

 

まとめ

 今回はリビング・寝室編のお掃除グッズを紹介しました。

我が家は寝室が和室のため(ダブルベッドを置いています)畳は掃除機をかけるだけです。そのため、掃除もあっという間に終わります。

掃除内容は大変ではありませんが、一番いる時間が長いので掃除の頻度が高い場所です。そのため掃除グッズもパッと手に取りやすく、手軽に掃除できるもので揃えています。

 

次回は引き続き我が家のお掃除グッズ(キッチン編)を紹介します!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

防災バッグ「地震対策30点避難セット」をレビュー!

こんばんは、タッセルです。

前回は「タオルを一新した話」について紹介しました。

tassel8.hatenablog.com

 

今回は先日の台風の際に見直した「防災バッグ」について書いていきたいと思います。 

    f:id:tassel8:20191019195619j:plain

我が家の防災バッグは、防災プロの地震対策SHOPの「地震対策30点避難セット」を使用しています。2人分のセットを購入しました。 

 

入っているもの(1人分)

非常持ち出し袋 ★

・保存水 ×4

・缶詰ソフトパン ×3 ★

・非常用給水袋

・アルミブランケット

・三角巾

・緊急用ホイッスル

・軍手

・レジャーシート

・カイロ ×2

・加熱袋 ★

・発熱材 ★

・簡易トイレ3回分

・救急セット ★

・マスク

・ガムテープ

・ドライシャンプー

・マルチツール(アウトドアナイフ)

・アルコール除菌ジェル

・乾電池4本セット

・エアまくら

・耳栓

アイマス

・スリッパ

・非常用ローソク

・マッチ

・レインコート

・緊急連絡シート

ダイナモ多機能ライト

・防災アドバイス

 

入っていて良かったもの

    f:id:tassel8:20191019195757j:plain

非常持ち出し袋

まずは、こちらのリュックから!

①防炎・防水素材

→今回の台風で防水素材で良かったと改めて思いました。

購入した当初は地震用にと思っていたので、軽いリュックにしようかと悩んだのですがこちらを選んでよかったです。 

②取っ手に蓄光材があり暗闇で光る

→暗い箇所でしっかり光るので、停電した際も安心です。

③肩のベルトの幅が広く、背負いやすい

→水や非常食等重くなってしまうのが防災バッグ、そのためベルトがしっかりしていると体も安定して重さも軽減されます。

④デザインがシンプル

→防災バッグは赤やオレンジ等派手な色のものが多いので、すぐに取り出せる場所に置いておきたいと思いながら奥にしまってしまいそうだなと心配していました。

このリュックは白でシンプルなデザインのため、出していてもオシャレですぐに取り出せるベッドの横に置いています。

 

    f:id:tassel8:20191019195929j:plain

★缶詰ソフトパン

缶詰パンは、非常食のカンパン等に比べ非常食という感じがしすぎず、災害時でもちょっといい気分になれるかなと思う一品です。

個々で買うと結構高かったりしてなかなか買えなかったんですが、セットに入っていて嬉しいです。保存期間も5年あり、プルトップのため缶切り不要で空けられるのが便利です。

また、温めるとさらに美味しくなるそうで、災害時には缶のまま太陽光に30分程当てるといいと書いてくれているのも嬉しいポイントです。

 

    f:id:tassel8:20191019200635j:plain

★加熱袋と発熱材

加熱袋に発熱材と水を入れると約20分で中に入れた食べ物がホカホカにあったまるというものです。

冬場はもちろんですが、温かいものを食べると精神的にも落ち着くので大事なアイテムです。家にはカセットコンロを常備していますが、持ち出す用としてこんなに軽くてコンパクトなものはないのでありがたいです。こちらは自衛隊でも採用されているそう。

 

    f:id:tassel8:20191019201018j:plain

★救急セット

ポーチの中に

「包帯、三角巾、アルコール綿、絆創膏、ガーゼ綿、綿棒、ミニハサミ、紙粘着テープ、ピンセット、安全ピン、止血帯」が入っています。

やはりこれだけの物を自分で用意するのは、大変というのと何が必要かわからないため一通り入っていて安心です。

いつも持ち歩いているポーチには入れているんですが、こちらに常備薬を入れておこうと今回思いました。

 

 

まとめ

今回は「防災バッグ」について紹介しました。

このリュックに「生理用品、油性ペン、ティッシュ(トイレに流れるタイプ)、マウスウォッシュ、汗拭きシート、ハッカのお手拭き、防煙袋」を追加で入れています。

また、リュックには入りきらないため他に「カセットコンロ、ガスボンベ3本、水のタンク、ウェットシート、簡易トイレ、紙コップ」を用意しています。

 

自分でリュックだけ用意し必要なものを購入したオリジナルの防災バッグを作ろうかと考えたこともありましたが、防災バッグのセットは経験に基づいて必要なものが入っているので安心感が大きいです。

また、中に入っているものも質も良い物が入っています。一通り用意する手間も考えると私は、セットを購入しそこに自分にとって必要なものを足す方法が一番オススメかなと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

今回紹介した防災プロの地震対策SHOPの「地震対策30点避難セット」はこちらからも購入できます!気になった方は一度見てみてください!

  ↓ ↓ ↓ 

白タオルでプチストレスがなくなった話

おはようございます、タッセルです。

前回は「服の管理方法」について紹介しました。

tassel8.hatenablog.com

今回は、先日タオルを一新したのでそのことについて書いていきたいと思います。

 

タオルを買い替えるまで…

それぞれが一人暮らし時代に使っていたタオルを使用していました。

今思えばもっと早くに全部買い替えればよかったんですが、少しずつ新しいのを買い足しつつ古株も使用。

そのためタオルは白に加え水色やピンク等色も柄もバラバラでした。

洗面所に置くものはあまり色がごちゃごちゃしないよう気を付けていたのにタオルは気になりながらも後回しになっていたなと反省しています。

 

もう何年も使用していたためタオルはペラペラで固く…

さすがに拭くときに痛いくらいになってきたので思い切って全て買い替えようと決めました。

 

購入!

今回はニトリの店舗で実際に触り心地を確かめてから購入

全て白のフェイスタオルのみにしました!

 

    f:id:tassel8:20191004205435j:plain

 

以前は旦那さんがバスタオルを使いたいということで、バスタオルとフェイスタオル、さらに私が朝の洗顔時に使用する用のハンドタオルの3種類を所持していました。

そのためタオルラックにぎゅうぎゅうに入っており、取り出すときにほかのタオルが落ちてしまうことも…またバスタオルは嵩張るので2、3枚でも洗濯機がいっぱいになってしまうのが悩みの種でした。

そのため旦那さんに交渉し、バスタオルを撤廃することにしました。ハンドタオルも白がなかったので購入せず、フェイスタオルの数を多めの12枚にしました。

 

タオルを一新、統一したことでのメリット

・「今日はこれ使おうかな等」無意識のうちに選ぶ思考がなくなった

→柔らかさも色柄も大きさも全く同じなため、今日は頑張ったから新しいの使おうと考えていたりしたんですが一々考えなくてよくなり楽になりました

・洗濯時に嵩張らない

→やはりバスタオルがないだけで大分変わりますね!枚数的には増えているんですが、洗濯機に入れた時の嵩が違いますし、干すのも場所を取らなくて楽です。

バスタオルはこっちに干して、小さいタオルはこっちかなと考えなくて良いことも〇です♪

・柔らかくて幸せ気分になる

→こんなにタオルって柔らかいんだという程新しいタオルに飢えていたんですが、顔を洗ったり、お風呂に入ったりする度に幸せを感じられています笑

・全て同じタイミングで買い替えたので、1枚1枚を気にしなくていい

→万遍なく使用しているためへたってくるのも同じタイミングになると思います。そのためこれはそろそろ捨てようかな等考えず次も全て一新しようと思っています。

 …と予想していたよりもたくさんのメリットがありました!

 

 先日紹介した包丁もそうですが、普段使うものをちょっとでもいいものにするのはたまの贅沢よりも効果があるなと思いました。毎日使う度に気分が上がっているのが実感できてとても嬉しいです。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。